
アスレチックリハビリ
アスレチックリハビリ
従来の“痛みを取る、動かせるようにする”といったリハビリテーションに加え、“スポーツへの復帰、競技力の向上”を目的としたリハビリテーションです。
リハビリテーションと聞いてまず思い浮かぶのは、「手術後の患者様が歩いたり、身体を動かしたりする訓練」のようなものだと思います。一方、アスレチックリハビリテーションはスポーツ競技者が「競技に復帰するための訓練」のようなものです。
ケガの治療後、痛みが軽快したからといって、すぐに元の競技に復帰できるとは限りません。日常生活に戻ることと、競技に復帰することでは求められる身体のレベルはまったく異なります。「競技復帰に必要なパフォーマンスレベルまで回復するためのリハビリ」がアスレチックリハビリテーションです。
当院のアスレチックリハビリテーションの対象はスポーツ選手だけでなく、趣味で運動を継続している方や、身体の動かし方を改善したい方、ケガが多く趣味のスポーツを我慢している方なども対象となります。
アスレチックリハビリテーションの主な目的は、ケガからの復帰と再発の防止と考えられています。転倒や衝突などの外傷以外のケガの多くは、動きやフォームのクセなどが誘因となり、具体的には身体の一部に負担が集中したり、筋肉の発達に偏りが出てしまいケガや故障につながると考えられます。
治療により痛みが改善しても、ケガをする前と同じ身体の使い方をしていれば再び同じ場所を痛めてしまう可能性が高くなります。
そのためアスレチックリハビリテーションでは、身体の使い方、競技特性に合わせた身体作り、全身のバランス調整などを評価し再発防止に努めます。
当院では、リハビリ室の人工芝スペースを活用し、ジャンプやダッシュ、切り返し動作など競技特性を意識した環境でのトレーニングが可能です。人工芝を利用することで膝への負担を軽減することができます。
当院の体組成計では、骨密度の評価に加え、体脂肪率、部位別の筋肉量、脂肪分布を評価することが可能です。競技やポジションにより必要な筋肉量が異なるため、個人に適した筋肉バランスを評価しトレーニングをサポートします。
当院のアスレチックリハビリテーションは競技レベルや年齢、性別に関わらず多くの方に活用していただけます。
などにおすすめです。
当院では、ただ痛みが取れたりするだけでなく、「動きがスムーズになった」「以前よりスコアが良くなった」などの質の変化を実感していただけるようサポートしていきたいと思います。
TOP