
メディカルフィットネス
メディカルフィットネス
当院では医療的要素を取り入れたフィットネスのことを指します。
私自身が身体を動かすことが好きでしたが、医者として働くようになり食生活の変化や運動不足から人生最大の肥満、学生時代にしていたテニスをしても身体が思うように動かないことを実感し、また健康診断での血液検査データにも影響がでてしまいました。
当初はなんの知識もなく糖質制限など無理な食事制限に手を出し、一時的には痩せるも食事を戻すとすぐにリバウンドしたり、食事制限中の週1日のチートデイの美味しさから、週4日のチートデイにしたり、1日10キロ走っても膝痛、アキレス腱痛で継続できないこともありました。整形外科医として恥ずかしい話ですが、皆様も同じような経験があるのではないでしょうか。
そんな中、趣味で始めたキックボクシングで試合に出る機会があり、試合に出場するには体重制限がありますが、無理な食事制限では試合に影響するため減量方法を見直しました。何度も減量を経験していくなかで日頃の食事や運動など生活習慣の改善が一番大切であると感じました。栄養面や運動を意識することで体重の減少はもちろん、体力面の強化、血液検査データも改善したことから、この経験を当院でも活かしていけるのではないかと考え、取り入れることとしました。
一般にダイエットといえば体重だけを意識しがちですが、体重ばかり意識すると食事量を減らしたり、汗をかいたあとに水分摂取を減らしたりと健康面で影響を及ぼす可能性もあります。
当院では、医療的要素を取り入れた指導に力を入れているため、体重はもちろん年齢、性別、血液検査データ、骨密度、体組成データ、既往歴などの情報をもとに、一人一人に適した運動やトレーニングを指導します。
高齢者の方や、運動が苦手な方、身体を動かすことに慣れていない方、マシンの使い方がわからず不安な方もいると思います。無理な運動で逆に身体を痛めたり、それが原因で運動を継続できないこともあるため、日本整形外科学会認定スポーツ医である院長をはじめ、理学療法士、スポーツトレーナーが指導し、また定期的に血液検査や体組成などを評価することで、安全かつ適切に健康増進に向けてサポートしていく体制をとっております。
また栄養面では、当院在籍の管理栄養士が栄養バランスや食事内容について栄養指導、アドバイスを行います。定期的な検査で血圧、脂質異常症、糖尿病などの評価も行い、健康増進や疾病予防にもつながると考えています。
上記以外の健康な方でもご利用できます。ご不明点があればお気軽にご相談してください。
TOP