股関節の痛み|名張市|整形外科・スポーツ外来・リハビリ|きた整形外科クリニック

〒518-0441三重県名張市夏見113-1

0595-41-0996

0595-41-0998

お知らせ
当院の特徴
診療時間
院内イメージ

股関節の痛み

股関節の痛み|名張市|整形外科・スポーツ外来・リハビリ|きた整形外科クリニック

主な疾患

変形性股関節症

変形性股関節症

股関節は足の付け根にある大きな関節で、大腿骨側の骨頭が骨盤側の寛骨臼(かんこつきゅう)にはまり込み、大腿骨と骨盤を繋いでいます。大腿骨頭と寛骨臼の関節面は軟骨に覆われ周囲は関節包で包まれています。変形性股関節症は、股関節の軟骨が擦り減ることで痛みなどが生じ日常生活の制限が生じます。原因により一次性と二次性に大別されます。

一次性は原因不明の関節症で、加齢性変化、体重増加、肉体労働、スポーツなどによる過負荷が要因と考えられています。
二次性は先天異常や疾患に引き続いて発症する関節症で、日本では発育性股関節形成不全によるものが大部分を占めます。
症状の多くは痛みで、起き上がる時や歩行時に自覚します。進行すると可動域制限や破行(足をひきずること)などで日常生活に支障をきたします。

治療は保存療法と手術療法に分けられます。保存療法は股関節にかかる負荷を減らす生活指導、痛みに対しては痛み止めを用いた薬物療法、減量などがあります。保存療法で症状が改善しない場合や、定期的なレントゲン評価で病期の進行がみられる場合、日常生活に支障をきたす場合などは手術加療が検討されます。

大腿骨頭壊死

大腿骨頭壊死症とは、大腿骨頭への血行障害により大腿骨頭の一部が陥没し股関節の機能障害をきたす疾患です。明らかな基礎疾患がないものを特発性大腿骨頭壊死症と分類し、これらはさらにステロイド性、アルコール性、狭義の特発性に分けられます。これに対し外傷や放射線照射など基礎疾患があるものは症候性大腿骨頭壊死症に分類されます。

症状は歩行や起き上がる時の股関節痛を生じますが、一般的に大腿骨頭壊死症が発生しても陥没が生じるまで痛みが出にくいと言われているため、大腿骨頭壊死症と診断されるまで時間を要することがあります。

治療は保存療法と手術療法に分けられます。壊死範囲が小さく非荷重部にある場合は保存療法を行いますが、壊死部が大きい場合や骨頭の圧潰をきたす可能性が高い場合などは手術加療を検討します。

大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折は、骨粗鬆症を有する高齢者に多く発生する骨折で、骨折を契機に寝たきりになる可能性もあります。
症状は股関節痛、体動・歩行困難などがあり、体動困難であることから、放置すると肺炎や尿路感染症といった内科的合併症を併発することが多いです。

治療は合併症予防や寝たきり予防の観点から基本的には手術加療が必要となります。
予防としては、骨折を起こしにくくすることが大切であり、骨粗鬆症治療や転倒予防などが重要で、普段から骨粗鬆症検診などでチェックすることを心がけましょう。

TOP